ショップによっては「器材の購入を条件」とするかわりにコース料金を安くしている場合があります。
PADIとしても「自分の器材を持つ」ことを強くお勧めします。ダイビングというレジャーでは自分の器材を持っているほうが間違いなく良いのです。
講習では、特にスーツやマスクなどの体に密着させる器材は、自分の体に合ったものを使うことで水中での快適度が格段に違ってきます。
最初から自分の器材で講習を受けることができれば、結果として「ストレスを感じない」「上達が早まる」「安全性が高まる」などの大きなメリットがありますので「最初に購入していただく」という考え方のショップも多いのです。 |
 |
しかし一方で、器材を購入するにはある程度まとまった費用がかかるのも事実です。また「本当にダイビングを続けていけるのか不安」という方もいますから、とりあえずレンタルで始めたいという場合は迷わずショップに相談してください。
ポイントは納得いくまで相談に乗ってくれたり説明してくれるショップを選ぶこと。先々あなたが器材を購入することになった時によきアドバイザーになってくれるはずです。
また器材を購入しても、何のアフターケアもないショップは×。
ダイビングは器材に依存するスポーツなので、その重要性を知っているショップほど、あなたが持っている器材のことを気にかけています。
「○○さんの器材、そろそろ点検の時期じゃないですか?」とさりげなく聞いてくるショップは、あなたの器材の購入日から使用頻度までちゃんと把握している証拠。信頼できます。
最低限、ショップ内に器材のメンテナンスに関する記載や工具類があるかどうかをチェックしましょう。
|
SeaDragon
ではOW講習に関しては重器材(BCD、レギュレーター・セット、残圧・深度計)のレンタル料金は講習料に含まれています。
しかし、シュノーケリング3点セット(マスク、フィン、シュノーケル)、ウエット・スーツに関しては原則としてレンタルはやっておりません。
これは場所がらシュノーケリングをする機会が多く、なんらかの形でお持ちの方が多い為ですが、シュノーケリング器材と称するもののなかには玩具レベルのものもままあり、ダイビングでの使用に耐えないものもあります。
お手持ちのものがありましたら、ダイビングで使用可能なものかどうか、こちらで判断いたしますので実物をお持ちくささい。 |